CISA(公認情報システム監査人)合格者の声
石塚さん

私の場合、まずCIAを取得し、その後にCISAを取得しました。 両資格を取得したメリットとしては、対応できる領域が広がり、気づく力が増したことだと考えています。 現在私は公認会計士として会計監査業務に従事しています。 そ...
鈴木さん

私の場合は、まずCIAを、次にCISAをいずれもアビタスの通学コースで勉強し取得しました。 現在社内では、内部監査業務での監査人及びSOX法404条のテスターとしての業務を中心に行っています。業務上、両資格はマストではあ...
Moさん(仮名)

システム監査や情報セキュリティの評価業務において、自分の意見に信頼性を付けるためCISA取得を決めました。海外の資格であり、独学に不安を感じたため、アビタスを利用することにしました。 CISAの学習を通じて得た事、メリッ...
宮内さん

CIAの勉強過程では、業務モデルとして帳票類がメインの業務を想定しており、システムを知らない人にとっては、昨今のシステムありきの業務に置き換えた上で不正等のポイントをどこに置けばいいのかがをメージするのが難しいと思います...
エディさん

CISAを目指した理由 「国際資格の保有したかった」、「社内でCISA保有者が少なかった」、「試験に計算問題がない」ことが大きな理由です。資格保有というよりは、知識の幅を広げたいのとチャレンジして達成感を味わってみたかっ...
杉浦 本清さん

CISAを目指した理由 当社に於いては、最も重要な監査スコープの一つであるシステム監査の海外での導入が遅れていて、早期の対応が必須でした。しかし、残念ながら当部門にはITの専門家が当時一名のみしかおらず決して十分な体制で...
前田 晋弥さん

CISAを目指した理由 私が所属する会社が、トッパン・フォームズのグループ会社であり、グループ内で内部監査員の講習を受講し、認定をいただいたのがきっかけです。 最初は、監査業務の何たるかを全く知らず、監査の勉強を重ねる内...
須藤勝司さん

CISAを目指した理由 社内CSIRT立ち上げに関わり、情報セキュリティの基礎的な知識を習得したかった。 また、長年情報システムに携わってきたので、その経験を活かしてセカンドキャリアとして情報システム監査を考えた。 アビ...
山脇康知さん

CISAを目指した理由 公認内部監査人(CIA)を取得後、他社の内部監査部門の知人から、「CIAは、内部統制の盾であり、CISAは鉾である。現代の企業ガバナンス体制には、ITは不可欠である。さらに監査人としての技量を高め...