CISA(公認情報システム監査人)合格者の声
笹原 愼一さん

会社に入社以来、海外赴任2回含めて情報システムに30数年従事し、ITに関する知識や経験は、それなりに積んできました。 客観的に自分のITに関する能力全般を資格という形で残して置きたかった。 また、国内の資格も沢山あります...
坂下 光男さん(仮名)

システム監査の担当として、内部監査部門に異動になりましたが、異動時の研修で、「三様監査」という概念さえも分からないくらい、監査とは無縁の私でした。 そういう者が、システム監査の担当をやるわけですので、被監査部門に対しての...
中谷 容子さん

内部監査室の業務を行っていたため公認内部監査人(CIA)は既に取得していました。 これを踏まえ、情報システム監査は内部監査の範囲に含まれること、社内に情報システム監査に対するノウハウがないことから、CISAも目指すことに...
眞鍋さん

1)内部監査人の中で特にITに精通した人材として希少性があること。 2)IT統制の知識が他の分野にも応用できること。 例えば私はメーカー勤務で製品の品 質改善の仕事をしていますが品質改善の統制に応用ができます。また内部監...
片山 勉さん

システム部門において、システムの内外監査の担当を務めていた際、監査役が有資格者だったため、興味を持ちました。 わたくしはシステムの管理部門におけるキャリアが長いのですが、そのキャリアと知識を活かしたうえで、より専門性を高...
H.I.さん(仮名)

CISAを目指した理由 CISAに要求される知識・経験は、情報システム監査人として必要であるばかりでなく、システム監査を受ける立場の人や、情報システムを運営する立場の人にも重要なものです。 自分のIT分野で...
吉村 豪康さん

セキュリティに関する仕事をしており、社内外でCISAを取得されている方が多かったため、自分もCISAを取得しようと決めました。また、会社から報奨金が貰えるというのも動機の1つでした。 アビタスを選んだ理由・メリット 当初...
河野 健太郎さん

上場企業の内部監査室で内部統制評価(IT全般統制)をするに当たり、情報システム監査の知識が求められました。 ITの会社であるので、現場のプロジェクトマネジャーおよびシステムエンジニアとより深いコミュニュケーションが取れる...
利 哲平さん

私はこれまで6年間に渡り、大手上場企業グループに対する情報セキュリティ対策標準化の支援業務を行ってきました。 リスク分析、ポリシー策定、教育・訓練、セルフアセスメント導入、監査支援など、情報セキュリティガバナンスにおける...